top of page

良い物は良い

更新日:2022年2月1日

靴磨き好きの皆様こんにちは。

オーナーの杉村です。

12月もあと僅かとなりました。冷え込みも本番というところなのでしょうか、身震いする寒さですね。2019年もすぐそこです。

去年の今頃は開店準備の書類やら銀行の往復やらで、ハラハラドキドキしていた事を思い出します。

さて、話を靴に戻して・・・。

皆さんはコードバンと聞くと“オールデン”が浮かんでくるのではないでしょうか?

そのオールデンは元は矯正靴のメーカーとしてスタートし、木型も日本人に合うものがいくつか存在します。また、素材選びも前述のコードバンを始め、カーフ、スエード共に良質です。

当店のお客様で、A様というオールデン好きのお客様がいらっしゃいます。

モディファイドと呼ばれる木型がとても相性が良い様で、足が痛くならないから快適だ!との事でした。

土踏まず部分のえぐれ具合が特徴で、ウィズも広くトゥーは比べてラウンド型です。その為つま先に窮屈さがなく、土踏まずをしっかり支えてくれるので履き心地が良いのでしょう。

土踏まずのアーチの崩れは疲れや不健康に繋がるとも言われており、今後の靴選びの参考にされると良いと思います。

そのラストで代表的なモデルが1つあり、写真でご紹介致します。

カーフとコードバン両方の写真になります。2点共A様の靴です。

先日ラコタハウスにお出かけの際に、スタッフの方がA様の着用するカーフをコードバンと見間違えたそうです。

磨き屋としてはとても嬉しい事件でした。実際に磨いた際はとてもしなやかなでハリも強く、キメもとても細やかでした。大した量のワックスを使わずに、豊かな艶が出せたと思います。

実際、靴を磨くと革の品質で綺麗に磨けるかどうかは分かれてしまいます。しかし、私達はそこを技術でカバーするので、どの靴も同じように仕上げる事ができます。ただ、ポテンシャルはポテンシャルです・・・。

コードバンを見慣れているスタッフの方が間違えるくらいですから、オールデンのカーフもコードバンに劣らない革質が素晴らしいという事です。A様のオールデンに限らず、他のお客様のオールデンも同様です。

コードバンは間違いなく、オールデン製品とは切っても切れない関係です。革のダイヤモンドと呼ばれるコードバンはとてもタフで、実に男らしい素材でしょう。

ただ、そんな影には素晴らしいカーフ製品がある事もお忘れにならない様に。

それでは。

Y’s Shoeshine 杉村

特集記事

最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
​連絡先
TEL: 054-330-1776
​サービス
  • 靴磨き
  • 靴の補修、補強
  • 靴修理
  • 染め替え
  • その他革製品のメンテナンス
営業時間 
月〜土曜日 12:00〜19:00
 祝祭日  12:00〜18:00

日曜日、第2・4水曜日定休
※営業カレンダーをご確認ください
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • YouTube
  • Instagram
  • Line

〒420-0858

静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F

※ビル横の階段を上がった正面です。

静岡駅からお越しのお客様は、北口地下道をご利用下さいませ。​

store_place.jpg

飲食営業許可 静保食第030025059号

保健衛生機関の指導を参考に新型コロナウィルス感染防止に努めます。
また、状況に応じて必要と考えられる対策を行なって参ります。

 

SINCE 2018

bottom of page